2025年1月15日水曜日

1/15 志木市人権標語 育っていますか人権感覚

志木市及び市教育委員会では、生徒たちの人権意識の育成のために

毎年2学期の終わり頃に市内の児童生徒からの人権標語を応募しています

入賞した作品集が1枚のポスターとなって、学校や市内の様々な掲示されています

実は見かけている方も大勢いるのではないでしょうか

今日は目の入った、生徒の作品を紹介します

「だいじょうぶ 君の味方は そこにいる」

学校や教室に入ることができない生徒

友達や先生、家族との関係が上手くいかない生徒

学業や部活動、自分自身に簗んでいる生徒

様々な生徒を想像しながら、どんな状況でも味方がいる

味方がいることの大切さを確認できる作品です

人の権利を大切にしようとする心が育っています

1/15 太陽展のお知らせ貼り出し

市内の特別支援学級児童生徒の作品が一同に集まる太陽展

今年のそんな季節となりました

作品制作と並行して、近隣の掲示板にお知らせを貼ってきました

市内児童・生徒が協力して、市内のあちらこちらの掲示板でお知らせしています

見かけたら、労いや応援をよろしくお願いいたします



2025年1月7日火曜日

1/8 校内研修の様子

始業式の午後は、教員全体で研修を実施しました
困り事を抱えている生徒に対して、どのようにアプローチをするのか
周りの教員とも相談をしながら、方法を考えました
保護者はもちろん、関係の専門家等との連携を視野に入れて、対応していきます
全ては、生徒一人一人が笑顔になるために
本校は今年も教員のレベルアップ研修に取り組んでいます


1/8 生徒会執行部スローガン「初志貫徹」

始業式の中で、生徒会長からスローガンの発表がありました

初志貫徹

令和6年秋に執行部に立候補し、学校をよくしたいという想い、

生徒全体をひっぱるという想いや支えてもらう想い

全ての想いを貫徹できるよう・・決意が述べられました



1/8 始業式 

本日から3学期がスタート

部活動で少しずつ学校に来ていた生徒もそうでない生徒も

教室でみんなで顔を合わせる・・

あの時の緊張と緩和は独特のものがあります

今日感じた「よし!やるぞ」を大切に






2024年12月23日月曜日

12/24 2学期終業式 基本的な生活習慣の定着を

インフルエンザ等の感染拡大防止を目的に

終業式はオンライン会議システムで実施

それぞれの場所、それぞれの2学期を振り返ることができました

校長先生と生徒指導の先生から同様にあったお願い事・・

それは、

基本的な生活習慣です

もう中学生だから・・

まだ中学生だから・・

自立と幼さが交じり合うこの時期だからこそ、

学校に登校しない間も

生活習慣が確立できているか、

自立できているかの分かれ目です

休みでも、メリハリを大切に!




2024年12月15日日曜日

12/16 1年川越校外学習にて 

事前の学習を踏まえ、班ごとに当日のルートを考え、本番を迎えました

目的地に向けて、時間を把握する人、学習の写真を撮影する人、マナーを気を付ける人

それぞれの役割を果たすことができました

たくさん、励まし合う場面、喜ぶ場面、感心する場面

様々な姿が見受けられました

全体的に大変マナーもよく、学び多き1日になりました