インフルエンザ等の感染拡大防止を目的に
終業式はオンライン会議システムで実施
それぞれの場所、それぞれの2学期を振り返ることができました
校長先生と生徒指導の先生から同様にあったお願い事・・
それは、
基本的な生活習慣です
もう中学生だから・・
まだ中学生だから・・
自立と幼さが交じり合うこの時期だからこそ、
学校に登校しない間も
生活習慣が確立できているか、
自立できているかの分かれ目です
休みでも、メリハリを大切に!
インフルエンザ等の感染拡大防止を目的に
終業式はオンライン会議システムで実施
それぞれの場所、それぞれの2学期を振り返ることができました
校長先生と生徒指導の先生から同様にあったお願い事・・
それは、
基本的な生活習慣です
もう中学生だから・・
まだ中学生だから・・
自立と幼さが交じり合うこの時期だからこそ、
学校に登校しない間も
生活習慣が確立できているか、
自立できているかの分かれ目です
休みでも、メリハリを大切に!
事前の学習を踏まえ、班ごとに当日のルートを考え、本番を迎えました
目的地に向けて、時間を把握する人、学習の写真を撮影する人、マナーを気を付ける人
それぞれの役割を果たすことができました
たくさん、励まし合う場面、喜ぶ場面、感心する場面
様々な姿が見受けられました
全体的に大変マナーもよく、学び多き1日になりました
PTA活動の報告です。
今年度から「できる時、できる範囲で、大好き宗中のため」を合言葉に活動
今回もSNSを活用して、保護者有志と学校職員で協力して、トラックへの積込みと回収業者へ持ち込みました。
12月の寒さですが、トラック3杯分を整理し、汗だくになりました
お忙しい仲、頑張ってくれた方々には感謝です
いただいた費用は学校環境整備を通して、よりよい教育につなげていきます
この記事を読まれている方も是非、お応募ください
「できる時、できる範囲で、大好き宗中のため」
↑LINE登録の案内へアクセスします
体育館に集まり、学年集会を実施しました
教頭からは、勉強やテストで測れる学習も大切、
今回はテストでは測れない人間力を高める、確かめる学習であることを意識し、
気づき合い、教え合い、助け合いをしてほしいとの話
実行委員の生徒が中心となって、
校外学習に向けた内容を確認しました
当日が楽しみです、がんばれ赤学年(1年生)
朝7:30
2年生の生徒が続々と駅前に集まりました
おとくな切符の購入やグループメンバー確認、健康観察、持ち物の確認
担当の先生を探したりと大忙し
今日はグループごとに電話移動で東京駅に向かい、そこから都内の各施設を見学等し、
15:00頃に皇居外苑桜田門に集合の日程です
長いようで、あっという間の1日
東京の歴史と文化を学習することはもちろん、
マナーや協調性、または判断力などを育てることもこの学習ではねらっています
たくさんの成功と失敗がありましたが、全ての経験は学びです
学校に関わらず、生徒の全生活において、好影響があることを期待しています
本日の午後は、宗岡四小に、宗岡二小・四小・宗岡中の先生方が集まり、
6時間目の授業見学、
講師の先生の講演、
その後、教科等に分かれて協議をしました。
今回は生徒会役員も同行し、
これからはじまる宗岡みらい学園や小中サミットをイメージを
膨らませることができたでしょうか。