2025年10月15日水曜日

10/16 生徒会役員改選に向けて

自分たちの学校生活
よくするのも、悪くするのも自分たち次第
自分たちの学校、自分たちで改善していきましょう

さて、生徒会役員に立候補をした生徒と支援生徒が朝の活動に登場
立候補生徒からは「緊張しています」との声
周りの生徒も見慣れない風景に興味津々といった様子
この活動を通して、立候補生徒も支援生徒も周り生徒も成長することを期待



2025年10月14日火曜日

10/14 2学期中間テスト1日目

今朝はいつも以上にしゃきっとした様子の生徒
久しぶりの制服登校だからというわけではなく、
おそらく、中間テストが影響

ここまでの日々の積み上げを発揮するいい機会とポジティブに
得点も大切ですが、今後につながる学び方ができていたのか、
そのうえで、得点との結びつきを考えることが大切
学習の量だけではなく、質のこだわりましょう

放課後には学習室や地域の公共施設で勉強に取り組む生徒の姿が見られました



10/10 技術科・授業研究会

県北足立地区の技術科や家庭科の教員対象の研究授業が本校で開催されました
授業学級は1年生。
最初こそ、いつもと違う雰囲気に緊張もありましたが、
いつもどおりの教材や先生の話しぶりに、
見る見る学びの世界に引き込まれていきました
どうしたら、小松菜を的確に生育できるのか・・費用対効果も考えながら
生徒からはきちんとした根拠をもとに考えられていることがわかりました




2025年10月10日金曜日

10/10 オンライン学校朝会

オンライン学校朝会

学校長からの目標の立て方について、クイズも入れ込みながら話

「自分でできること」「長期・中期・短期」「細分化」

意識して、生活できる生徒がたくさん出て来てくれそうです

また、今回は2年生の教室から朝会を参観

拍手をしたり、背筋を伸ばしたりと集中している様子が伝わってきました





 


2025年10月3日金曜日

10/3 生徒会役員改選に向けて

自分たちの宗岡中、自分たちの力でよくしたい
それにチャレンジしたい
そんな気持ちから立候補や応援しますという生徒が集まりました
勉強や部活動でも忙しい中学生
さらに学校生活全体を見て、考え、行動する
とても素敵な経験であり、学びになりそうです



2025年10月2日木曜日

10/2 新人兼県民総合スポーツ大会朝霞地区大会 ハイライト④

部活動大会もいよいよ終盤
「結果ではなく過程」
部活動の大会もまさにこの言葉のどおり
試合前や試合中、試合後は感情的に高ぶり、考える余裕はありませんが

大会が終わった後にこそ、「過程」に粘り強く向き合い、
課題や障壁を乗り越え、
自己の目標だけでなく、部活動の目標を実現していくことを期待しています

チームワーク抜群の野球部
たくさんのことを学び、乗り越えます


2025年10月1日水曜日

10/1 新人兼県民総合スポーツ大会朝霞地区大会 ハイライト③

大会もいよいよ後半、雨の1日でしたが

各会場で緊張感をもって取り組む生徒の姿

感心、感心、悔しい表情やこの経験から次の一歩をどうするか

そのことを大切に・・

まずは、ゆっくり身体を休めてほしいと思います