2025年10月30日木曜日

10/30 音楽祭前日準備 てきぱき!

給食後、最後の学級練習を終えた生徒たち

実行委員や担当生徒が宗岡四小体育館移動し、準備開始

上級生のてきぱきとした指示

あっという間の会場設営完了

吹奏楽部のリハーサルもしっかり時間確保できました




2025年10月29日水曜日

10/29 紹介 学習充実の秋

音楽祭がいよいよ今週末
1つのことに集中すると
その他の事も好転すると思います
様々な場面でがんばる宗中生と
秋の宗中を紹介

・GIGA端末で自分の意見を表明し、同時に全員で共有
・大型のモニタを活用した授業
・調理実習で豚汁づくりに挑戦中
・大根のかつらむきをする生徒
・秘密のなわとび練習中
・校舎前の噴水、よく見ると河骨とメダカ
・マリーゴールドがとってもきれいな花壇ゾーン
・設定タイムに基づいた持久走














2025年10月26日日曜日

10/27 民間プール施設での水泳学習

1年生がバスに揺られて、校外のプール施設へ

今年から民間施設・外部の水泳コーチによる水泳授業が実施されます

泳力別にコーチがついて、授業が展開されます

快適な環境の中で、のびのびと運動する姿も印象的

久しぶりの水泳に帰りのバスで寝ている生徒もいました

次回が今から楽しみですね




2025年10月22日水曜日

10/22 校内選抜チームで出場! 朝霞地区駅伝競走大会

駅伝大会に向けて、
本校は校内選抜チームとして挑戦

各自の活動と練習を両立させるために
朝の時間を練習に当てることを
自分たちで考え、選択して取り組んできました

本番前に緊張に包まれる出場生徒と
レースに出ることはできないけれど、
これまでのがんばりを選手に託すサポート役の生徒
両方が力を合わせチーム宗中として出場しました
走った生徒、応援した生徒、どちらも感動しました




2025年10月20日月曜日

10/21 音楽祭練習の様子

授業も終わり放課後、 PCに向って、仕事をしていると

気持のよいピアノの調べと生徒の歌声

それもそのはず、

職員室のすぐ外で音楽祭練習

外で歌うと音の跳ね返りがなく、

自身の声が体に響くので

より主体性をもって様々なことに気づくことができます

さらに意欲的に練習に取り組むきっかけづくりになるのでしょうね

また、外で歌うという非日常体験で

度胸もつくのではないでしょうか

最後は自分たちから自然と拍手が起きていました



10/21 生徒会役員放送演説②

音楽祭の練習と並行して
生徒会役員の改選を続いています

校内放送施設を活用しての演説
丁寧に話す様子、
各教室でも内容に関心していることでしょう

これだけ自分たちの学校を
よくしようとする気持ちがあること自体
嬉しく思います



10/21 音楽祭リハーサル①

宗岡第四小学校の体育館をお借りしてのリハーサル
体育祭でわかってきた学年・学級の課題点や改善点を解決するために
音楽祭に向けて、
短い時間でしたが、実行委員を中心に団結してきました
今日は各学級とも練習の成果を発揮しながらも、
周りの学級の仕上がりに表情が動く様子も伝わってきました




10/20 生徒会役員演説

今年度は体育館での全体演説ができない代わりに
放送施設を活用して演説を実施

どの生徒も緊張感の中で、
真剣に思いを伝える様子
教室の生徒に届いたことでしょう
とても素晴らしかったです


2025年10月16日木曜日

10/16 傍聴してみませんか・・学校運営協議会

本校では市教育委員会から委嘱を受けた委員が
学校の会議に出席し、
学校運営のさらなる推進や課題解決
改善を目的に協議をしています

この日は本校の給食を食べ、
給食の意義を確認した後に会議を実施
学校の様子について説明と実際の生徒を照らし合わせながらの見学

実は、皆さんもこの会議を傍聴することができます
学校側の説明を聞いたり、どのような協議をしているのか確認できます
興味がある方は本校教頭までご連絡お待ちしております



2025年10月15日水曜日

10/16 生徒会役員改選に向けて

自分たちの学校生活
よくするのも、悪くするのも自分たち次第
自分たちの学校、自分たちで改善していきましょう

さて、生徒会役員に立候補をした生徒と支援生徒が朝の活動に登場
立候補生徒からは「緊張しています」との声
周りの生徒も見慣れない風景に興味津々といった様子
この活動を通して、立候補生徒も支援生徒も周り生徒も成長することを期待



2025年10月14日火曜日

10/14 2学期中間テスト1日目

今朝はいつも以上にしゃきっとした様子の生徒
久しぶりの制服登校だからというわけではなく、
おそらく、中間テストが影響

ここまでの日々の積み上げを発揮するいい機会とポジティブに
得点も大切ですが、今後につながる学び方ができていたのか、
そのうえで、得点との結びつきを考えることが大切
学習の量だけではなく、質のこだわりましょう

放課後には学習室や地域の公共施設で勉強に取り組む生徒の姿が見られました



10/10 技術科・授業研究会

県北足立地区の技術科や家庭科の教員対象の研究授業が本校で開催されました
授業学級は1年生。
最初こそ、いつもと違う雰囲気に緊張もありましたが、
いつもどおりの教材や先生の話しぶりに、
見る見る学びの世界に引き込まれていきました
どうしたら、小松菜を的確に生育できるのか・・費用対効果も考えながら
生徒からはきちんとした根拠をもとに考えられていることがわかりました




2025年10月10日金曜日

10/10 オンライン学校朝会

オンライン学校朝会

学校長からの目標の立て方について、クイズも入れ込みながら話

「自分でできること」「長期・中期・短期」「細分化」

意識して、生活できる生徒がたくさん出て来てくれそうです

また、今回は2年生の教室から朝会を参観

拍手をしたり、背筋を伸ばしたりと集中している様子が伝わってきました





 


2025年10月3日金曜日

10/3 生徒会役員改選に向けて

自分たちの宗岡中、自分たちの力でよくしたい
それにチャレンジしたい
そんな気持ちから立候補や応援しますという生徒が集まりました
勉強や部活動でも忙しい中学生
さらに学校生活全体を見て、考え、行動する
とても素敵な経験であり、学びになりそうです



2025年10月2日木曜日

10/2 新人兼県民総合スポーツ大会朝霞地区大会 ハイライト④

部活動大会もいよいよ終盤
「結果ではなく過程」
部活動の大会もまさにこの言葉のどおり
試合前や試合中、試合後は感情的に高ぶり、考える余裕はありませんが

大会が終わった後にこそ、「過程」に粘り強く向き合い、
課題や障壁を乗り越え、
自己の目標だけでなく、部活動の目標を実現していくことを期待しています

チームワーク抜群の野球部
たくさんのことを学び、乗り越えます


2025年10月1日水曜日

10/1 新人兼県民総合スポーツ大会朝霞地区大会 ハイライト③

大会もいよいよ後半、雨の1日でしたが

各会場で緊張感をもって取り組む生徒の姿

感心、感心、悔しい表情やこの経験から次の一歩をどうするか

そのことを大切に・・

まずは、ゆっくり身体を休めてほしいと思います










9/30 新人兼県民総合スポーツ大会朝霞地区大会 ハイライト②

各会場で宗岡中が力を発揮しております

また保護者の皆様をはじめ、たくさんの方の応援も力になっています

勝っても、負けても

宗中生らしく、「笑顔・向学・協働・健康」でいこう