2025年1月28日火曜日
1/27 授業改善に向けて 道徳
1/28 保健体育で武道
1/28 GIGA端末×伝統音楽
音楽の授業では、「琴」の演奏に取り組んでいます
志木市でレンタルをしていただいた琴を使い、授業を進めます
音楽室の外を歩いていると、琴の音色
「さ・・く・・ら♪」とお正月を想起させる調べ・・素敵です
法令では、「和楽器の指導については・・、生徒が我が国や郷土の伝統音楽のよさを味わうことができるよう工夫すること」となっております。
生徒たちはGIGA端末も駆使しながら効果的に学んでいました
2025年1月27日月曜日
1/28 学力向上の道も一歩から
寒空の中にも少しずつ春の陽気が混ざってきました
3階からの運動場の写真
運動好きになることが、体力を高めるポイントです
さて、学力向上はどうでしょうか
勉強好きになることがポイントですが、
苦手な生徒、嫌いな生徒がいることも事実です
ですが
どんな子も「できる!」「わかる!」を感じたときに、
学力や学習意欲が向上していきます
写真を撮影している横で個別学習に取り組む英語科の様子から
「できる!」が一歩ずつ、一歩ずつ増えていました
1/24 太陽展(ひまわり学級作品展)
風もなく、穏やかな気候の中
志木市福祉総合センターで毎年恒例の太陽展が開催
本校の生徒も素敵な商品の販売、受付・案内で活躍
市内のたくさんの児童生徒が来場
本校は会場に一番近いこともあり授業時間を利用して、
見学に行く学級もありました
生徒からは「懐かしい」との声
たくさんの保護者、地域の方、児童生徒、教職員に大賑わいでした
なんと1000名超えで、完売御礼でした
2025年1月23日木曜日
1/24 保健委員会からお知らせ
今日は保健委員会からお知らせがありました
この時期ということで、感染予防が主な対応でした
委員長に話を伺うと、
自分たちで何を伝えるべきか考え、養護教諭と内容を検討したとのこと
主体的に行動ができいて、頼もしいです
1/23 宗岡中学校区教科領域会
4月からいよいよ
宗岡中学校・宗岡第二小学校・宗岡第四小学校が1つの学園になります
その名も「宗岡みらい学園」
学校名や通う校舎、制服、ジャージ、体操服が変わるわけではなく、
児童生徒の学び、私達の指導が6年間・3年間でぶつ切れになることなく、
連続性、系統性を確保しながら進めていくものとなります
先生方も普段の授業研究にプラスαとなり、悪戦苦闘しておりますが、その先にあるレベルアップした自分たちを信じて、取り組んでおりますのでみなさんからの温かいお声をいただけると幸いです
また、生徒会執行部も今後の取組の参考にするために、
授業参観をしました
1/15 宗岡二小6年での授業 小中一貫教育
本校の教員が、同じ学区の宗岡二小へゲストティーチャーとして参加しました
進学を控える6年生を対象とした授業です
本校の先生方が1人1台端末にて、ビデオ出演しました
児童の進学に対する心理的不安の軽減や学習や生活態度の意欲が向上するとうれしいですね
2025年1月22日水曜日
1/23 明日から全国学校給食週間
多くの生徒にとって、学校に来る楽しみの1つでもある給食
保護者や地域の皆さんも様々な思い出があるのではないでしょうか
さて、明日からは給食の意義を考える学校給食週間
感謝するだけなく、学びの大切な一部として考えていきましょう
詳細は文部科学省のHPを案内します↓
https://www.mext.go.jp/a_menu/sports/syokuiku/1299359.htm
本日の給食は韓国メニュー
私の感想はズバリ 맛있는
2025年1月21日火曜日
2025年1月15日水曜日
1/15 志木市人権標語 育っていますか人権感覚
志木市及び市教育委員会では、生徒たちの人権意識の育成のために
毎年2学期の終わり頃に市内の児童生徒からの人権標語を応募しています
入賞した作品集が1枚のポスターとなって、学校や市内の様々な掲示されています
実は見かけている方も大勢いるのではないでしょうか
今日は目の入った、生徒の作品を紹介します
「だいじょうぶ 君の味方は そこにいる」
学校や教室に入ることができない生徒
友達や先生、家族との関係が上手くいかない生徒
学業や部活動、自分自身に簗んでいる生徒
様々な生徒を想像しながら、どんな状況でも味方がいる
味方がいることの大切さを確認できる作品です
人の権利を大切にしようとする心が育っています
1/15 太陽展のお知らせ貼り出し
市内の特別支援学級児童生徒の作品が一同に集まる太陽展
今年のそんな季節となりました
作品制作と並行して、近隣の掲示板にお知らせを貼ってきました
市内児童・生徒が協力して、市内のあちらこちらの掲示板でお知らせしています
見かけたら、労いや応援をよろしくお願いいたします
2025年1月7日火曜日
1/8 校内研修の様子
1/8 生徒会執行部スローガン「初志貫徹」
始業式の中で、生徒会長からスローガンの発表がありました
初志貫徹
令和6年秋に執行部に立候補し、学校をよくしたいという想い、
生徒全体をひっぱるという想いや支えてもらう想い
全ての想いを貫徹できるよう・・決意が述べられました